ASOLABOとは、

遊び+ラボ(研究所・実験室)を掛け合わせた造語で

ボードゲームやパズルなどの主にアナログゲームを用いた「遊び」を通じて、

非認知能力といわれる

コミュニケーション能力やチームワーク、好奇心や創造性など

数値化することが難しい社会的スキルの向上を目的としたコースです。

遊びで生まれる対話を大切にして、

人との関わり方を実践形式で体感していきます。

失敗しても何度でもチャレンジできる環境にしたいという意味を込めて

ラボと名付けました。

 

出典元:WEB MAGAZINE ECCCA 中山芳一「これからの時代を生き抜くために ―非認知能力と環境教育から― 第3回 大人が変われば、子どもも変わる」
出典元:WEB MAGAZINE ECCCA 中山芳一「これからの時代を生き抜くために ―非認知能力と環境教育から― 第3回 大人が変われば、子どもも変わる」

ASOLABOでは、目の視る力「視覚機能」を高めるため

ビジョントレーニングを取り入れています。

期待できる効果として、

①素早く目を動かし、見たいものを見られるようになる

②左右の目のバランスを整える

③見たものを認識し、記憶しやすくなる

④目と体を協調して使えるようになる

⑤周辺視野を広げることができる

ことがが挙げられます。

眼球を動かす筋肉である眼筋をストレッチして可動域を広げ、スピードトレーニングによって鍛えることで、両目を使って目標物を正確に捉えたり、目からの情報を脳で処理する速度を高めたり、体を動かす運動機能を向上する効果があると報告されています。

よく誤解されやすいですが、アプローチするのは「視力」ではなく「視覚機能」です。視力が良くなるという効果は期待できません。

同一コマにおける定員4名までの少人数制。

ミーティングと振り返りは、

専用のワークシート(下記参照)を用いて実施していきます。

年間予定表

プログラムの一部をご紹介

🎲11月のASOLABO🎲

テーマは「アート」🎨👩‍🎨

相手に伝えることが大切になる

表現力が試されるメカニクス🗣️

今回は描くことを通して

情報を受け取る力、想像力、コミュニケーション力を含んだ総合的な表現力を養います💪

芸術の秋にぴったりな

遊びごころも交えた戯れによる

双方向性をもたせたやりとりで

ユーモアと楽しむ心を培います🌰

楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、お絵描きを昇華させ、伝えることの難しさや大切さを実感するキッカケにしていきます。

(※10月のテーマを継続して実施)

 

 

 

【毎月のテーマ】過去の実施内容はこちらからご覧いただくことができます。