🎲11月のASOLABO🎲
テーマは「アート」🎨👩🎨
相手に伝えることが大切になる
表現力が試されるメカニクス🗣️
今回は描くことを通して
情報を受け取る力、想像力、コミュニケーション力を含んだ総合的な表現力を養います💪
芸術の秋にぴったりな
遊びごころも交えた戯れによる
双方向性をもたせたやりとりで
ユーモアと楽しむ心を培います🌰
楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、お絵描きを昇華させ、伝えることの難しさや大切さを実感するキッカケにしていきます。
(※10月のテーマを継続して実施)
🎲10月のASOLABO🎲
テーマは「アート」🎨👩🎨
相手に伝えることが大切になる
表現力が試されるメカニクス🗣️
今回は描くことを通して
情報を受け取る力、想像力、コミュニケーション力を含んだ総合的な表現力を養います💪
芸術の秋にぴったりな
遊びごころも交えた戯れによる
双方向性をもたせたやりとりで
ユーモアと楽しむ心を培います🌰
楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、お絵描きを昇華させ、伝えることの難しさや大切さを実感するキッカケにしていきます。
🎲9月のASOLABO🎲
テーマは「フリー(紙ペン)」📝
テーマが固定化しないように年に2回設定しているフリーテーマに、今回は紙ペンを採用。
様々な条件で得点できる場面が存在する中から最適な選択をできるどうかが試されるメカニクス🗣️
刻々と移り変わる状況を把握し、選択、決断する力を養います。
特にフリーテーマで最も大事にするのは「楽しむこと」。
楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、自己決定の機会をゲームの中に取り入れることで、自分の人生を決定していく成功体験を味わうキッカケにしていきます。
🎲8月のASOLABO🎲
テーマは「メモリー」←↑→
与えられた物事を記憶しているかどうかが試されるメカニクス🗣️
覚えること、保持すること、想起すること、この3段階を適切に処理する力を養います。
様々な場面で用いられ、物事を円滑に進めることができる力であるからこそ、メインテーマとして取り上げてアプローチしていきます。
楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、個人差が出やすいメモリー機能に焦点を当て、真正面から向き合うことで、自信をつけるキッカケにしていきます。
🎲7月のASOLABO🎲
テーマは「パズル2D」🧩🧩
与えられたルールを踏まえて、最短でゴールへと導いていく論理的思考力を必要とするメカニクス
ゴールを意識した逆算的な思考により、仮説と検証、理由と結論を繋げ、論理力を養います。
競争や勝敗を意識したゲーム性を取り入れることで、想像力がかき立てられ、先を見通した思考や行動する力にアプローチしていきます。
楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、パズルによって数学的センスを磨いていきます。
🎲6月のASOLABO🎲
テーマは「協力プレイ」🤝🤝🤝
勝ち負けではなく、同じゴールに向かって達成を目指して力を合わせていくメカニクス🗣️
コミュニケーションの手段が制限される中で、ゴールをイメージした逆算思考を用いて、いかに相手の思惑を想像するか、どのようなことが最善であるかを選択していきます。与えられた情報を整理した上でのコミュニケーション能力が試されます。
遊びに本気で向き合うことで生きる力を育むASOLABOは、同じ目標に向かって力を合わせることの喜びを培っていきます。
🎲5月のASOLABO🎲
テーマは「言葉遊び」📕📗📘📙
文字を使って言葉を作ったり、 言葉をヒントに ゲームが展開していくメカニクス🗣️
どんな言葉を使って表現していくか、また与えられた言葉から、どんなことを想像し予測していくか。表現力や質問力、 想像力や推理力が試されます。
遊びに本気で向き合うことで生きる力を育むASOLABOは、発する言葉を大切にやさしさと穏やかさを培っていきます。
🎲4月のASOLABO🎲
テーマは「ノンテーマ」🎲🧱🎨🐴
年度初めは、テーマを決めず自由にいろいろなボードゲームに触れていきましょう。
新しいものに触れる機会を作ることで、見る・聞く・話すというコミュニケーションの基本的なことを自然と行えるきっかけにしてもらいます。
遊びに本気で向き合うことで生きる力を育むASOLABOは、自然体でかつ自分から楽しもうとする姿勢を培っていきます。
各クラスの取り扱いボードゲーム一覧(例)
⬆️2024年度 年間予定⬆️
🎲3月のASOLABO🎲
テーマは「セットコレクション」
手に入れられるもの(カードやアイテム)の組み合わせを達成することによって、得点を稼いでいくメカニクス。
序盤では状況を把握し、どのように得点を稼いでいくか見通しを立てる戦術眼が必要になります。ゲームが進むにつれて相手の思惑によって状況も変わっていく中、その都度適切な状況判断ができるかどうかが試されます。
遊びに本気で向き合うことで生きる力を育むASOLABOは、移り行く状況をも主体的に楽しむ力を培っていきます。
🎲2月のASOLABO🎲
テーマは「ブラフ」🤥🤥🤥
目に見えている真実とは異なる内容を頭の中で想像し、あたかも真実のように相手に表現をするメカニクス。
相手に嘘を読み取られないようにする表現力と、言葉に頼らない非言語コミュニケーションの豊かさが必要となります。さらに、達成すべきことを見据えた逆算思考と、真実と嘘を使い分ける強かさが試されます。
遊びに本気で向き合うことで生きる力を育むASOLABOは、ハッタリさえも真実に変えてしまう底力を培っていきます。
🎲1月のASOLABO🎲
テーマは
「路線&ネットワーク形成」🚂🕸️
出発地点から目的の場所までを繋げていく想像力や多様な視点で選択肢を増やすための見通しを立てるメカニクス
現状を把握し、先を見据えた展開を考える対応力が必要となります。思わぬ障害や制限がかかる中での柔軟な判断や、その時に最も適切なルートを選ぶ決断力も試されます。
遊びに本気で向き合うことで生きる力を育むASOLABOは、現在と未来を繋いでいく力を培っていきます。
☝️2024年☝️
🎲12月のASOLABO🎲
テーマは「フリープレイ」
年末ということもあり、 今までやってきたものからもっとやりたいもの、これまでのことを活かして新しいものに取り組むなど、自由にプレイしていきます。
遊びに真剣に向き合うことを通して 対話や戦略思考、情報を整理したり、ルールを確認したり、見通しを立てたりと、総合的な力を意識した関わりから、非認知能力にアプローチしていきます。
遊びに本気で向き合うことで 生きる力を育むASOLABOは、 人との関わり方を大切にする姿勢を培っていきます。
🎲11月のASOLABO🎲
テーマは「アート思考」🎨✂️
常識や既成概念に捉われない表現によって柔軟な発想や想像力を鍛えることができるメカニクス。
自由なお絵描きではなく、決められたルールの中で与えられたお題を描いていくため発想力や想像力が必要となります。
通常ならできる表現ができない中でいかにそれを描いていくかという表現する力を身につけていきます。
どうしたら相手に伝わるかを考え、それを具現化し、描くことができた時の喜びを味わうことができるアート思考。
遊びに本気で向き合うことで生きる力を育むASOLABOは、豊かな表現力を培っていきます。
🎲10月のASOLABO🎲
テーマは 「コミュニケーション制限」🙈🙉🙊 与えられた制約の中で相手に伝わるような表現力が必要となる メカニクス。
前月に実施した「言葉」で伝えるから「言葉以外」で伝えることを通して表現力の幅を広げていきます。
伝わりにくい環境においてどうしたら伝わるのか?を考えることで相手の立場で物事を考える素養を身につけていきます。
伝わった時の感動を味わうと人に伝えることが楽しくなります。遊びに本気で向き合うことで生きる力を育むASOLABOは、楽しいという感情とともに、たくましい力を手に入れています。
🎲9月のASOLABO🎲
テーマは「ワード系(言葉遊び)」
豊富な語彙力と表現力の豊かさが必要なメカニクス。
与えられたお題を、様々な表現方法を駆使して相手に伝えていきますが、認識の違いや価値観が異なると思うように伝わっていきません。
相手と自分のズレを知り、自分を高めたいという気持ちと、相手を受容しようとする心構えが自然と湧き立っていきます。パーティ系のゲームで楽しみながら様々な非認知能力にアプローチしていきます。 遊びに本気で向き合うことで生きる力を育むASOLABOは今日も笑顔と笑いの中に、学びを携えています。
🎲8月のASOLABO🎲
テーマは「メモリー」
ある状況や物事を記憶し、それらを利用して次の行動をしていく短期記憶に関するメカニクス。
ワーキングメモリーといわれる脳が処理できる容量を広げ記憶力にアプローチし、様々な場面で活かせる力を養います。
与えられたことを認知し、覚え、頭に留めた上で新たな行動へと移していくなど、様々な非認知能力にアプローチしていきます。
楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、遊びを科学していきます。
🎲7月のASOLABO🎲
テーマは「協力ゲーム」
プレイする人全員で、ある目的を達成するために協力をしていくメカニクス。
チームワークが必要となり自主性を発揮し役割分担を考え、相手の行動を想像することで社会性を養うことができます。
コミュニケーションが大切で、質問力、対話力、相手に伝わる言葉を使うことなど 様々な非認知能力にアプローチしていきます。楽しみながら 生きる力を育むASOLABOはチームワークの意識を高め、みんなで笑顔になる方法を考える力を身につけていきます。
🎲6月のASOLABO🎲
テーマは「アブストラクト」
完全情報ゲームと呼ばれる運に左右されない実力がモノをいうメカニクス。
代表的なものとして将棋や囲碁などがあり、見通しを立てて考え、相手の行動を予測し、場面を正確に把握し、勝利への算段をつけていくことで、論理的思考力を養います。
様々なパターンを考えなければならないので、脳に汗をかき、考えることを楽しむことで様々な非認知能力にアプローチしていきます。
楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、思考にゲームを取り入れることで、勝ちを掴み取るやり抜く力を身につけていきます。
🎲5月のASOLABO🎲
テーマは「パズル3D」
前月の3次元バージョンによって高さや奥行の概念を追加したメカニクス。
論理力に加えて、空間を意識した立体思考により、さらに考える範囲が広がり、さらなる論理力の向上が期待できます。
時間制限などの要素も入り、スピードも必要とされる中で現時点でのベスト、もしくはベターな選択する力にアプローチしていきます。
楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、立体的な思考も取り入れることで、さらに脳に刺激を与えていきます。
🎲4月のASOLABO🎲
テーマは「パズル2D」
与えられたエリアを埋めていったり、嵌めていったりして完成や得点を目指すメカニクス。
ゴールを意識した逆算的な思考により、仮説と検証、理由と結論を繋げ、論理力を養います。
競争や勝敗を意識したゲーム性を取り入れることで、想像力がかき立てられ、先を見通した思考や行動する力にアプローチしていきます。
楽しみながら生きる力を育むASOLABOは、パズルによって数学的センスを磨いていきます。
コメントをお書きください